【ネット通販】購入したものが配達完了済で商品がないトラブル!

ビジネスコラム
この記事は約11分で読めます。

ネット通販で商品を購入した際、「配達完了」と表示されているのに商品が届いていない…というトラブルは少なくありません。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手通販サイトでも同様の事例があります

今回は、配達完了済なのに商品が届かない場合(商品がない場合)の原因・対処方法・責任の所在・支払い義務について説明しますので参考にしてください

修理でご依頼されたPCは全て完全復旧(修理PCの不具合や持ち帰りなしの顧客満足度100%)実績

制御用PC・工業用PC・産業用PCの修理・各種クローン作成・中古PC販売・保守メンテナンスのご依頼はジーエスワン株式会社にお任せください!!

詳細はこちら→ 制御用PC・工業用PC・産業用PC修理、保守メンテナンス | ジーエスワン株式会社|GS1 Co.,Ltd.

HP(ホームぺージ)やブログサイトを限界価格にて制作中!!

ホームぺージ制作のご依頼前に必ずお読みください - 【会員制】ホームぺージ作成サポートサイト
これから創業や店舗経営などお考えの法人様、個人事業主様のコーポレートサイトや店舗ホームぺージ、趣味や個人でブログサイトをWordpressで立ち上げてアフェリエイト収益、広告収益などご検討されているWordpress初心者の方などを対象にし...

これから自分でホームページやブログサイトを始めるのなら!!

ホームぺージ作成サポートサイト by ジーエスワン株式会社 - 【会員制】ホームぺージ作成サポートサイト
ジーエスワン株式会社が運営する【会員制】ホームぺージ作成サポートサイトです。Wordpressを使えば簡単にホームぺージ、ブログサイトなど色々なサイトが作成できます。

関西でネイルサロンに行くならApring【エイプリング】!!

エイプリング(Apring)|ホットペッパービューティー
【ホットペッパービューティー】エイプリング(Apring)のサロン情報。サロンの内外装、お得なクーポン、ブログ、口コミ、住所、電話番号など知りたい情報満載です。ホットペッパービューティーの24時間いつでもOKなネット予約を活用しよう!

半導体・液晶・ガラス・フィルム&プラスチック製造の古機器を買うなら!!

中古機器販売サイト
ジーエスワン株式会社(GS1 Co.,Ltd.)

無料で日本全国の店舗掲載をするならビジアポ!!

ビジアポ
ビジアポ |ジーエスワン株式会社が運営・管理しているビジネスマッチングサイト『ビジアポ』。ビジネスをしている会員様と店舗オーナー様(企業様も含む)との予約、コミュニケーションツール(本サイト内のチャット機能)でつなぐ B to Cの総合マッ...

【よろず相談ブログ運営会社】

ジーエスワン株式会社 https://gs1.co.jp

ロリポップ

配達完了済なのに商品がない場合に考えられる原因

1. 配達員による置き配やポスト投函

最近は「置き配」サービスが一般的で、玄関先や宅配ボックスに置かれているケースがあります

2. 配達先住所の誤り

部屋番号や住所の記載ミスで誤配されている可能性があります

3. 家族や同居人が受け取っている

同居している家族や管理人が受け取っていることもあります

4. 誤配や盗難被害

ドライバーが誤配送したり、置き配後に盗難に遭った可能性もあります

配達完了済で商品が届かない時の対処方法

  1. 宅配ボックス・玄関周り・ポストを確認
  2. 配送状況を追跡し、ドライバー記録を確認
  3. 配送業者に問い合わせ
  4. 通販サイトやショップに連絡
  5. 盗難の可能性がある場合は警察に相談

配送完了済で商品がない場合は誰の責任なのか?

結論から言うと、状況によって責任の所在が異なります

● 配達業者の責任となるケース

  • 誤配送(他の家に配達してしまった場合)
  • 「置き配」指定がないのに勝手に置かれた場合

この場合は、配送業者側の過失になるため、再配達や補償の対象となります

● 通販サイト・販売店の責任となるケース

  • 配送業者が「配達済み」と報告しても、購入者が受け取っていない場合、通販サイトが仲介して調査を依頼し、補償に対応するケースがあります。Amazonの「A-to-Z保証」や楽天市場の店舗対応などが該当しますが、事前に規約などよく確認したうえで確認しましょう

● 購入者側の責任となるケース

  • 「置き配指定」をしていて玄関先に置かれたが盗難にあった場合は、基本的に購入者側の自己責任
  • 防犯カメラ設置や宅配ボックス利用などの自己防衛が推奨されます

配送完了済でポスト投函できる商品の場合は誰の責任?

クリックポスト、ゆうパケット、ネコポスなどのポスト投函型配送では、配送業者は「ポストに投函した時点で配達完了」となります

そのため、以下のように責任の所在が分かれます

  • 配送業者の責任
    → 配達先を間違えた(誤配)が証明された場合
  • 購入者の責任(自己負担)
    → 正しく投函されたが、その後に盗難にあった場合
    → 配送方法として「ポスト投函」を承知の上で注文した場合
  • 通販サイトや販売店の対応次第
    → Amazonのように「A-to-Z保証」で補償が受けられる場合もある
    → 楽天市場やYahoo!ショッピングは店舗ごとの対応に左右される

📌 ポスト投函型は便利ですが、盗難リスクが高いため「宅配ボックス」や「コンビニ受け取り」を選ぶと安心です

配送完了済で商品がない場合、商品代金は支払わないといけないのか?

● 配送業者の誤配・過失がある場合

購入者は商品を受け取っていないため、代金支払い義務は発生しません。通販サイトや販売店を通じて返金・再送対応がされます

● 盗難による紛失の場合

「置き配指定」をしていた場合は購入者のリスク負担となるため、原則として支払い義務は残ります。ただし、Amazonなど一部通販では盗難時にも補償が受けられるケースがありますが、基本的に保証されるケースは少ないでしょう

● すべての確認をしても商品が見つからない場合

購入者が一方的に「届いていない」と主張しても、配送業者の記録が残っている場合は支払い義務が生じる可能性があります。そのため、通販サイトを通じて「配送業者への調査」を依頼し、記録を明確にすることが大切です

まとめ

・「配達完了」でも届かない場合は、まず配送記録と置き場所を確認

・ 誤配なら配送業者の責任、盗難なら購入者の自己責任

・ ポスト投函型配送は「投函=配達完了」とされるため、盗難が起きても補償されにくい

・ 不安な場合は「手渡し受け取り」や「コンビニ受け取り」を選ぶのがおすすめ

ネット通販ではトラブル時に「誰の責任なのか」を理解しておくことが、安心して買い物をするうえで重要です

【Windows11】ARMプロセッサ搭載PC セキュリティソフト必要? | よろず相談ブログ

これから創業やインボイス登録をご検討されている方へ

免税事業者と課税事業者では利益が異なりますので、これから創業される方はインボイス制度(適格請求書発行事業者)に登録するのか含め事前に計画した方が良いと思います。

その他、インボイス制度に関すること、課税事業者と免税事業者に関するブログは下記も参考にしてください。

インボイス制度の消費税率10%と8%の違い、軽減税率、電子帳簿保存法って何? | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

インボイス制度 登録番号と法人番号は一緒? | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

消費税法の免税事業者と課税事業者の違いや免税事業者の売上高は1000万円未満について | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

海外取引(海外へ販売等)も検討されている方は、下記も参考にしてください。

国内商品を海外へ販売する時の落とし穴、消費税法上の免税事業者と課税事業者どちらが良いと思いますか? | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

三国間貿易のメリット、デメリットや注意点を理解していますか? | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

これからインボイス登録や創業を考えられている方は、下記も参考にしてみてください。

e-Tax(イータックス)でインボイス制度の申し込み方法~登録番号が発行されるまでを詳しく解説 | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

起業したい方へ | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

起業や法人設立前後に関する投稿全般 アーカイブ | よろず相談ブログ (gs1.co.jp)

よろず相談ブログを見て、相談したいと思われた方について

メール等のやり取りにて日程を確定し、ビデオチャット(Teams、Zoom)等によるリモート形式での対応となります。※Lineメッセージでのご相談も受け付けています。(公式アカウントより)

基本対面での面談等はしておりませんので、あらかじめご理解願います

また、ビデオチャットでビデオ通話、音声のみの通話については、事前にお伺いした上で 柔軟に対応いたします。

下記お問い合わせよりご連絡願います。

ジーエスワン株式会社 Line公式アカウントの登録方法はこちら  Line公式アカウントからの問い合わせ

ロリポップを10日間無料でお試し

ご相談内容の一例

実際によくあるご相談内容(一部抜粋)

事業計画月次管理をどのように策定の仕方気軽に相談したい

PDCA5Sなど社内に浸透させたい良い方法をアドバイスしてほしい

・どうしたら社員のモチベーションがあがる提案のアドバイスがほしい

人事考課の評価査定、もっと数値化する方法のアドバイス欲しい

マネージメントで必要なこと部下の育成方法や管理方法をアドバイスしてほしい

出世したいが、何が原因で出世できないのかわからない。客観的に分析してほしい

・あわない上司と上手にお付き合いする仕方話を聞いてほしい

・今いる会社に残るべきか辞めるべきか話を聞いてほしい

新商品の開発や展開する上で気を付けないといけないことをアドバイスほしい

ものつくりでコストダウン生産効率を更に上げて競争力をつけたい

・これから起業を考えているので、ちょっとしたことや些細なわからないことを相談したい

・自分の考えや意見を客観的立場で聞いてもらい意見がほしい

販路拡大のために人脈やコンタクト先を広げるには何が必要なのかアドバイスが聞きたい

ホームページブログサイトマッチングサイトWordPressで作りたいので気軽に聞ける相談者として定期的にコンサルタントをお願いしたい

海外展開を検討しているので、業務提携を締結したい

SNSでの集客UPフォロワーの増やし方などアドバイスがほしい

・Webサイトで広告収入などを増やす方法がしりたい

IMS(ISO等)の取得を検討しているので一定期間業務委託で手伝ってほしい

海外出張(欧州、中国、韓国、台湾など)で気を付けることや準備で必要なことを教えてほしい

・中国に初めて行くけど不安なので中国の文化や状況事前に教えてほしい

・起業して初めての財務管理の方法について相談にのってほしい

特許や商標を出願したいけど、何が大事か、どうすればよいのか、相談したい

etc.

ジーエスワン株式会社 Line公式アカウントの登録方法はこちら  Line公式アカウントからの問い合わせ

よろず相談に関する料金について

ご相談は初回 30分 無料(事前予約制)としています。

なお、企業様、個人事業主様向けの戦略コンサルタントも年間契約(別途コンサルタント契約を締結)にて対応しております。

事前予約、料金のお支払い方法等につきましては、お問い合わせよりご連絡をいただいた後にメールかLine公式アカウントからはLineのメッセージにてご連絡させていただきます

ジーエスワン株式会社 Line公式アカウントの登録方法はこちら  Line公式アカウントからの問い合わせ

【よろず相談ブログ運営会社】

ジーエスワン株式会社 https://gs1.co.jp

ビジネスに関する商品やサービス、店舗、企業のPR記事掲載について

ビジネスに関連する商品サービス店舗企業PR記事制作&掲載、本ブログ各記事へのPR広告(広告差し込み)のみの掲載について随時受付をしてします。

1.PR記事制作においてはTeamsやZoomなどの事前Webミーティングの日程を決め、Webミーティングにて具体的なご要望やご予算をお聞きする場合があります。

2.掲載記事の原稿案が完成後、原稿案を確認していただきます。

3.掲載記事完成後に決定した金額を当社法人口座(三菱UFJ銀行)へご入金頂き、当社法人口座への入金確認後に掲載します。

ビジネスに関する商品やサービスや店舗の売上UP、新規会員様の獲得など広告宣伝やマーケティングの一環としてご活用ください。

PR記事掲載に関する詳細は、下記リンクをご確認ください。

ビジネスに関する商品・サービスPR記事を掲載します - よろず相談ブログ (gs1.co.jp)
ジーエスワン株式会社 Line公式アカウントの登録方法はこちら  Line公式アカウントからの問い合わせ

ロリポップ

SNS公式アカウント

当社公式アカウントの各SNSへのリンクはこちら👇 ご登録をお待ちしております。

Threads; https://www.threads.net/@gs1_maekawa

ジーエスワン株式会社 Line公式アカウントの登録方法はこちら  Line公式アカウントからの問い合わせ