今回は仕事(ビジネス)で活用できる色々なSNSについて、主なSNSがどのようなものなのか?どのような機能があるのかを記載していますので参考にしてください

SNSといったら、LINEしかしていないけど。その他TwitterやFacebookなどもそろそろ始めようかな~

10代、20代のZ世代では、インスタ映え、TikTokなどバズリ動画を投稿し人気のインフルエンサーなど多くいますね。

当社も昨年2022年10月から企業公式SNSを始め、約半年程度の運用でSNS合計 約4000人のフォロワーができました。
今では企業の商品やサービスのプロモーションや求人含め多くの企業も公式SNSで活用されています。
今回は仕事(ビジネス)で活用できる色々なSNSについて、主なSNSがどのようなものなのか?どのような機能があるのかを記載していますので参考にしてください。
SNSによるマーケティングやプロモーション、フォロワー数の増やし方など、実践にて身に着けた生の情報など、気軽にお問い合わせからご連絡をお待ちしております。
【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
SNSとは
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略称で、主にインターネットを介して、個人同士がコミュニケーションを取り合うためのオンライン・プラットフォームのことを指します。自分のプロフィールや趣味、日常生活などを投稿したり、他のユーザーとメッセージやコメントをやりとりしたりすることができます。友人や知人だけでなく、同じ趣味や関心を持つ人たちとも簡単にコミュニケーションを取ることができるため、多くの人に利用されています
SNSの特徴
SNSの特徴としては、以下のような点が挙げられます
- ユーザー同士が簡単につながることができる SNSでは、ユーザー同士が簡単につながることができます。友達や家族、同僚など、知っている人と簡単にコミュニケーションを取り合うことができます
- コンテンツを共有することができる SNSでは、テキストや写真、動画など、様々なコンテンツを共有することができます。自分で作成したものや、他の人が作成したものを、簡単に共有することができます
- 情報の拡散が容易になる SNSでは、情報を簡単に拡散することができます。これにより、個人や企業が自分たちの情報を広くアピールすることができます
SNSのメリット、デメリットについて
SNSの利用には多くのメリットとデメリット(注意点)もありますので、メリットやデメリットも理解したうえでかつようする必要があります。下記にメリット、デメリットを記載しますので、これからSNSを活用する方は参考にしてください
メリット
SNSは情報収集や発信の手段として有効です。世界中の最新のニュースやトレンドを知ることができますし、自分の意見や知識を広く共有することができます。また、コミュニティ形成や交流の場としても役立ちます
SNSでは、自分と同じ趣味や関心を持つ人たちと繋がったり、オンラインイベントや勉強会に参加したりすることができます。さらに、SNSは学習やビジネスのツールとしても活用できます。専門家や著名人から学ぶことができたり、自分のスキルや実績をアピールしたりすることができます
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
デメリット
SNSは時間やプライバシーの管理に気を付ける必要があります。特にスマートフォンが普及し、気軽にSNSができるようになりました。気づいたら長時間見てしまったり、個人情報を知られてしまったりする危険性があります
SNSでは、情報の信頼性や品質に注意する必要があります。誤った情報や偏った情報に触れたり、低品質な内容に埋もれたりする可能性があります。さらに、心理的な影響に注意する必要があります。他人と自分を比べてしまったり、ネガティブなコメントに傷ついたりするリスクがあります
その他、情報漏洩や個人情報の流出などのリスクもあるため、セキュリティにも注意が必要です
主なSNSの種類
SNSには様々な種類があります。代表的なSNSを紹介します。SNSの中には企業公式アカウントを作れたり、企業の商品やサービスのプロモーションとして活用されているSNSもあります。SNSを上手に使うためには、自分や企業の目的やニーズに合わせて選んだり、適度な時間や範囲で利用したりすることが大切です
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
Facebook、X(旧Twitter)
FacebookやX(旧Twitter)は、自分の思考や感想、ニュースなどを自由に発信できるSNSです
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
Facebook(現在Meta)は、2004年にマーク・ザッカーバーグによって創設され、現在は世界中の約30億人が利用しています。世界中で最も多く利用されているSNSの一つで、大規模なユーザー数と多様性があります。コミュニケーションの幅広さと広告配信の強みを持ち、グループ活動も充実しています
X(旧Twitter)
最近イーロンマスク氏が買収したことで話題になったX(旧Twitter)社。X(旧Twitter)は、140文字以下の短いテキストメッセージを投稿することができるマイクロブログサービスです。企業公式アカウントも多く存在し、急速な情報の拡散が可能で、世界中の人々がリアルタイムで情報を共有しています。また、ハッシュタグ(#)を活用することで、関心のあるトピックを検索しやすくなっています
Instagram、TikTok
InstagramやTikTokは、写真や動画を中心に投稿できるSNSです
Instagramは、写真や動画を共有するソーシャルネットワーキングサービスです。ユーザーは、自分のアカウントにコンテンツを投稿したり、他のユーザーのコンテンツをフォローしたり、いいねやコメントをしたり、ハッシュタグ(#)で検索もできます。ビジネスやブランドにも人気があります。Instagramは、2023年5月現在、世界で約20億人の月間アクティブユーザーを持っています
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
TikTok
TikTokは、中国のByteDance社が開発したSNSアプリです。15秒から60秒の短い動画を投稿できるのが特徴で、ダンスや美容、動物などさまざまなジャンルの動画が楽しめます。気軽に動画を作成・シェアできるだけでなく、他のユーザーとコメントやいいねで交流したり、人気のハッシュタグ(#)でトレンドをチェックしたりすることもできます。10や20代のZ世代を中心に世界中で人気が高まっているSNSです
LINE、WhatsApp、Wechat、カカオトーク、Skype
LINEやWhatsApp、Wechat、カカオトーク、Skypeは、個人やグループとメッセージや通話をすることができるSNSです
LINE
すでにLINEは個人で使っているよという方は日本には多いのではないのでしょうか。LINEは、無料のチャットアプリで、テキスト、音声、画像、スタンプ、絵文字など多彩なコミュニケーションが可能です。また、ビデオ通話や音声通話もでき、グループチャットも充実しています。さらに、ビジネスにおいては公式アカウントやトークルームを利用して、企業やブランドとのコミュニケーションも可能です。その他機能としては、LINE Payでお金のやりとりができたり、LINE Musicで音楽を聴いたり、LINE Taxiでタクシーを呼んだりできます
※LINEは現在中国ではVPNを使用しないと利用はできません
WhatsAppは、世界中で使われている無料のチャットアプリで、テキスト、音声、画像、ビデオなど多様なコミュニケーションが可能です。通信内容はエンドツーエンドで暗号化され、プライバシー保護に優れています。また、グループチャットやビデオ通話などもでき、世界中で利用されています
Wechat(微信)
WeChat(微信)は、中国で利用されているSNSで、テキスト、音声、画像、ビデオ通話、支払い(Wechat Pay)など多様な機能を持ちます。中国では日常的なコミュニケーションツールとして広く利用され、グループチャットや公式アカウントなども充実しています。また、海外でも中国人観光客やビジネスマンの間で利用されています。中国国内では、現金での支払いよりもWechat Payを利用してどこでも支払できますし、ほとんどの方が活用されています。中国企業とのビジネスでは欠かせないSNSの一つです
※Wechat Payは中国の銀行口座と連携しており、基本中国に住んでいない日本人は使用できません。
※Wechat Payを使用できる日本人であっても、日本国内ではWechat Payは使用することが出来ません。
カカオトーク
カカオトークは、韓国発の無料のチャットアプリで、テキスト、音声、画像、ビデオ通話、グループチャットなど多彩な機能を持っています。さらに、豊富なスタンプや絵文字が特徴的で、ユーザー間でのコミュニケーションを盛り上げています。また、公式アカウントやゲーム、ショッピングなどの機能も充実しています。動くスタンプやトークPlusという機能があるのも特徴です
Skype
Skypeは、個人やビジネスのコミュニケーションに便利な機能を多数提供しており、無料の音声通話・ビデオ通話ソフトで、世界中で利用されています。テキストチャット、ファイル送信、スクリーンシェアなど多彩な機能を備え、グループ通話や国際電話も可能です。また、Skypeクレジットを購入すれば、一般の固定電話番号や携帯番号にも通話することができます
取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
Linkedin、Wantedly
LinkedInやWantedlyは、仕事やキャリアに関する情報を交換したり、求人やスカウトを受けたりすることができるSNSです
Linkedin(リンクトイン)は、どちらかというと人材募集や人材発掘、自分を売り込み転職を有利に進めることをメインにしたSNSという感じです。人事関連に関係する事業主の方などは良いかと思います。専門的な人脈作りや求人情報の収集に利用されています。プロフィール作成やコンタクト機能により、業界や職種に特化したコミュニティを作ることができます。また、グループ機能やビジネス記事の投稿もでき、ビジネスに役立つ情報収集にも適しています
Wantedly
Wantedlyは、ビジネスに特化したSNSで、ユーザーは自分のスキルや経歴を公開することができます。求人情報に加えて、企業の価値観や社風なども共有され、ユーザーは企業に対して興味を持ちやすくなっています。また、企業側もプロフィールを閲覧し、興味を持った人材にアプローチすることができます
入門編について
個人で活用するSNS、ビジネスで活用するSNS、企業として活用するSNS、今の時代はSNSでのプロモーションや求人などSNSで行われているところも多く見受けられます。今から始められても遅くはありません。SNSは、コツコツと継続することが重要となります
SNS公式アカウント
当社公式アカウントの各SNSへのリンクはこちら👇 ご登録をお待ちしております。
ご相談方法について
メール等のやり取りにて日程を確定し、ビデオチャット(Teams、Zoom)等によるリモート形式での対応となります。※Lineメッセージでのご相談も受け付けています。(公式アカウントより)
基本対面での面談等はしておりませんので、あらかじめご理解願います。
また、ビデオチャットでビデオ通話、音声のみの通話については、事前にお伺いした上で 柔軟に対応いたします。
ご相談に関する料金について
ご相談は初回 30分 無料(事前予約制)としています。
2回目以降 30分 2,000円(事前予約+前払い制)+ 追加15分毎 1,000円 となります。
なお、企業様、個人事業主様向けの戦略コンサルタントも年間契約(別途コンサルタント契約を締結)にて対応しております。
※事前予約、料金のお支払い方法等につきましては、お問い合わせよりご連絡をいただいた後にメールかLine公式アカウントからはLineのメッセージにてご連絡させていただきます。
【よろず相談ブログ運営会社】
ジーエスワン株式会社 https://gs1.co.jp