身体障害者の方は、生まれつきに身体に何らかの障害をもって生まれた方や健常者の方も不慮の事故、健康状態により身体障害者になる可能性は誰にでもあります。また自分自身ではなく家族や友達、身内にも起こるかもしれません。
私の場合は上海の浦東空港で原因不明の完全房室ブロックにより突然前触れもなく記憶を失い、緊急搬送→ペースメーカを埋め込み→日本に帰国し、日本帰国後に身体障害者の手続きを行いました。インターネット等には情報はありますが、実際の細かなところは記載されていないことが多くあり、非常に困った経験をしました。また手続き関係はとても大変です。
万が一身体障害者になった場合の認定、申請方法などを記載しますので参考にしてください。
身体障害者の方は、会社の同僚にもいるけど、あまり詳しく聞けないし。。実際どのようなことがあるのだろう。
パラリンピックで活躍する選手も身体に障害がある方という程度の知識しかないな。
身体障害者の方は、生まれつきに身体に何らかの障害をもって生まれた方や健常者の方も不慮の事故、健康状態により身体障害者になる可能性は誰にでもあります。また自分自身ではなく家族や友達、身内にも起こるかもしれません。
私の場合は上海の浦東空港で原因不明の完全房室ブロックにより突然前触れもなく記憶を失い、緊急搬送→ペースメーカを埋め込み→日本に帰国し、日本帰国後に身体障害者の手続きを行いました。インターネット等には情報はありますが、実際の細かなところは記載されていないことが多くあり、非常に困った経験をしました。また手続き関係はとても大変です。
万が一身体障害者になった場合の認定、申請方法などを記載しますので、知識として知っておいても良いと思います。
身体障害者になった時のメンタルケア
健常者の方が不慮の事故などで、死は免れたが身体に大きな障害を持ってしまった場合、本人が前を向くまでメンタルケアが必要になります。
健常者の方は、身体障害者になった方の気持ちは当然わかりませんので非常に大変です。特に自分の家族が身体障害者になった場合は、今後のことも含め絶望感を味わうと思いますが、本人が一番絶望感に陥っていますので、できるだけ普段通りに接することが大切です。
障害の内容により、メンタルケアの内容は変わると思いますが、本人が絶望から心を開くまでの間は、できる限り本人に寄り添い、障害に対する知識や今後についての対応も一緒になって検討しましょう。
身体障害者の認定について
厚生労働省のホームページに障害等級表がありますが、随時等級や認定基準については見直し、改訂されています。最新情報は厚生労働省のホームページを確認ください。
厚生労働省の身体障害者障害程度等級表はこちら👉 toukyu.pdf (mhlw.go.jp)
不慮の事故などで身体に大きな損傷があり完治が困難と判断された場合は、市区町村の役場にある障害福祉課に電話で確認した方が良いです。
※都道府県により、身体障害者の等級基準が異なる場合があります。
※一度認定されれば、基本等級における更新はありませんが、等級や認定基準について見直しがあった場合は等級が変更になる場合があります。
障害者手帳の申請~受取方法
✅ 障害者手帳の申請に必要なもの
・身体障害者診断書・意見書
・本人の写真(4cm×3cm)
・印鑑
✅ 身体障害者の申請について
医師に障害者手帳で申込に必要な「身体障害者診断書・意見書」を申請してください。
✅ 障害者手帳(身体障害)の申請窓口について
現在住んでいる都道府県 市区町村の役所に行き、障害福祉課の窓口に行ってください。
※各都道府県の市役所に行くか、事前に電話などで障害者手帳の申請について聞くと窓口を教えてくれます。
✅ 障害者手帳の交付
通常手帳は3週間程度で市役所に認定されれば届きます。市役所に届いたあと、自宅に通知ハガキがきますが、先に電話で状況を障害福祉課に確認しても教えてもらえます。
障害者手帳の減税、特約について
障害の等級によっては、減税や特約を受けることができる可能性がありますので、詳しくは市区町村の障害福祉課に相談しましょう。
※市区町村により減税、特約については異なりますので、障害福祉課に確認ください。
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
車を保有している方
本人並び生計を共にしているご家族の方が身体障害者の場合は、下記の利用ができます。
① 重量税の減税
✅ 申請場所
税務署での申請します。
✅ 必要書類
車検書や車についての情報がわかる書類が必要です。
✅ 更新手続き
毎年ハガキで状況確認の通知連絡がきますので、記載して返送必要です。
② ETCの割引
✅ 申請場所
市区町村の役場(障害福祉課)で申請します。
✅ 必要書類
車検証、ETCの機器番号がわかる書類、ETCカード
✅ 更新手続き
障害手帳に記載された期限までに更新が必要です。
➂ 駐車禁止等除外標章(身体障害者等用)
✅ 申請場所
警察署で申請します。
✅ 必要書類
免許証、障害手帳
※申請できる等級基準がありますので、事前に確認ください。
✅ 更新手続き
記載された更新期限までに更新手続きが必要です。
公共施設の利用
都道府県や市区町村にて異なりますので、市区町村の役場(障害福祉課)にてご確認ください。
① 市バスやタクシーなど公共交通機関の利用割引
市区町村の役場(障害福祉課)にて申請します。
② 市営駐車場の割引や時間延長特約
市区町村が運営している駐車場など割引がある場合があります。
➂ 市営の公共施設の利用割引
市区町村が運営している美術館や公共施設は割引がある場合があります。
医療
【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
医療費の助成制度の対象者となるのは、障害者手帳の等級が、重度の1級と2級の方の地域が多いです。
住んでいる地域によっては、3級でも、それより軽度の等級でも、医療費補助の対象となる地域もあり、また所得制限もありますので市区町村の役場(障害福祉課)にご確認ください。
① 障害者医療費受給者証の交付
交付された方は、通院 上限 600円/日、入院 上限2,400円/日となります。
減税
自動車を保有している方については、重量税について記載しましたが、その他障害等級により減税が受けられます。
※減税については見直し、更新等がありますので最新詳細については、国税庁のホームページをご確認ください。
国税庁のホームページはこちら👉 国税庁 (nta.go.jp)
① 所得税の減税
等級により年末調整や確定申告での所得税の減税が受けられます。
※障害者手帳を保有している方。
その他
障害者手帳を保有している方、障害者手帳に記載されている内容により、色々なサービスを受けることができます。詳細については各窓口にてご確認ください。
✅ 新幹線や鉄道の割引
✅ 航空料金の割引(国内線)
✅ アミューズメント施設
映画館、水族館、美術館、動物園やディズニーランド、USJなどのアミューズメント施設など。
✅ タクシー割引
障害者手帳を提示すると障碍者割引を受けることができます。
障害手帳の障害等級と障害年金給付の等級は異なります
障害の等級によっては、障害年金を受け取ることができます。
下記に申請までの流れを記載しますが、都道府県の市区町村により異なる可能性もありますので、詳細は管轄する年金事務所か日本年金機構のホームページにて確認ください。
日本年金機構のホームページはこちら👉 日本年金機構 (nenkin.go.jp)
※障害手帳で認定された障害等級と障害年金の等級は異なり、管轄も市区町村の役場ではなく所轄の年金事務所での手続きになります。
障害年金の受給要件と請求時期について
詳細は日本年金機構のホームページをご確認ください。
① 受給要件(2023年3月末時点の日本年金機構のホームページより抜粋しています)
次の1から3のすべての要件を満たしているときは、障害基礎年金が支給されます。
- 障害の原因となった病気やけがの初診日が次のいずれかの間にあること。
・国民年金加入期間
・20歳前または日本国内に住んでいる60歳以上65歳未満で年金制度に加入していない期間 - 障害の状態が、障害認定日(障害認定日以後に20歳に達したときは、20歳に達した日)に、障害等級表に定める1級または2級に該当していること。
- 初診日の前日に、初診日がある月の前々月までの被保険者期間で、国民年金の保険料納付済期間(厚生年金保険の被保険者期間、共済組合の組合員期間を含む)と保険料免除期間をあわせた期間が3分の2以上あること。
ただし、初診日が令和8年4月1日前にあるときは、初診日において65歳未満であれば、初診日の前日において、初診日がある月の前々月までの直近1年間に保険料の未納がなければよいことになっています。
また、20歳前の年金制度に加入していない期間に初診日がある場合は、納付要件は不要です。
② 請求時期(2023年3月末時点の日本年金機構のホームページより抜粋しています)
✅ 障害認定日による請求
障害認定日に法令に定める障害の状態にあるときは、障害認定日の翌月分から(障害認定日以後に20歳に達したときは、20歳に達した日の翌月分から)年金を受給できます。
なお、請求書は障害認定日以降、いつでも提出できますが、遡及して受けられる年金は、時効により、5年分が限度です。
✅ 事後重症による請求
障害認定日に法令に定める障害の状態に該当しなかった方でも、その後症状が悪化し、法令に定める障害の状態になったときには請求日の翌月から障害年金を受給できます。
ただし、請求書は65歳の誕生日の前々日までに提出する必要があります。
なお、請求した日の翌月分から受け取りとなるため、請求が遅くなると年金の受給開始時期が遅くなります。
障害年金の申請までの流れ
① 先に障害者手帳の申請を済ませ、障害者手帳を入手してください。
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
② 年金事務所に行く
※年金事務所がどこにあるのかわからない場合は市区町村の役場等で障害年金の申請で確認すれば教えてもらえます。
③ 年金事務所で申請用紙を貰い必要書類の説明を聞く。
④ 必要書類をもって年金事務所での障害年金の申請を行う
✅ 必要書類
・申請用紙
・年金手帳(本人・配偶者分)
・戸籍抄本
・受診状況等証明書 ※海外で手術等をした場合には現地の病院からの証明書発行が必要であり、かなり大変です。
・診断書(日本の病院)
・通帳orキャッシュカード
・印鑑(認印)
⑤ 申請してから約3ヵ月の審査、認定された場合は、更に1~2ヶ月後に支給されます。
最後に
身体障害者になられた方、ご家族や身内の方は色々な手続きがありますので、非常に大変です。手続き処理をされた方 大変お疲れさまでした。
また九死に一生を得て最悪命は免れても障害を持たれた方の絶望感は計り知れません。
ただ、障害が残っても生きているということは、何かしら生きる意味があるということなのです。
もともと障害を持って生まれた方、健常者から障害を持たれた方、色々だとは思いますが、障害と日々日常を向き合って生きていくしかありません。過去を悔やんでも戻ることはありません。
障害者の方でも自分の生き方を決め、前を向き、ビジネスの世界でも、スポーツの世界でも活躍している方は沢山います。
障害と向き合い、障害を良い意味で自分の武器にする、パラスポーツに挑戦してみる。
人それぞれ考え方が異なりますが、健常者でも障害者でも同じ人間です。
今ある自分自身が全てですので、現況を受け入れ、自分の人生の生き方を決める。
前を向いてポジティブに行動するしかありませんよ。
ご相談方法について
メール等のやり取りにて日程を確定し、ビデオチャット(Teams、Zoom)等によるリモート形式での対応となります。※Lineメッセージでのご相談も受け付けています。(公式アカウントより)
基本対面での面談等はしておりませんので、あらかじめご理解願います。
また、ビデオチャットでビデオ通話、音声のみの通話については、事前にお伺いした上で 柔軟に対応いたします。
ご相談に関する料金について
ご相談は初回 30分 無料(事前予約制)としています。
2回目以降 30分 2,000円(事前予約+前払い制)+ 追加15分毎 1,000円 となります。
なお、企業様、個人事業主様向けの戦略コンサルタントも年間契約(別途コンサルタント契約を締結)にて対応しております。
※事前予約、料金のお支払い方法等につきましては、お問い合わせよりご連絡をいただいた後にメールかLine公式アカウントからはLineのメッセージにてご連絡させていただきます。
【よろず相談ブログ運営会社】
ジーエスワン株式会社 https://gs1.co.jp
SNS公式アカウント
当社公式アカウントの各SNSへのリンクはこちら👇 ご登録をお待ちしております。